top of page

✅ 低賃金で開業可 ✅ 未経験OK! ✅ 整骨院・治療院とのシナジー
フランチャイズ
加盟店募集中!
お問い合わせはこちら
発育発達のオールスター陣がサポート!
治療院・スタジオ特化型のフランチャイズ

kickyが考える本事業の意義
身体的・精神的
昨今の発達教育に影響を及ぼしている大きなポイント
公園の減少、ボール遊びの禁止、ゲームなどのエンタメの充実など、子供たちのライフスタイルや環境が変化しています。 日頃の臨床の中から、子供たちの姿勢悪化や腰痛、集中力の減少につながったりしている要因は、日常的な運動にも関係していると考えています。
①ライフスタイルの変化による負の影響からの脱却

■ 移動が便利・楽になり
体を動かす機会の減少
■ 少子化&多様な習い事
の選択肢が、大人数での
外遊びの減少に影響
生活様式の変化

■ 商業施設等の環境開発
により遊べる公園が減少
■ ボール遊び禁止や遊具の
制限により身体活動の
幅が減少
生活環境の変化

■ 地域の少年団など
スポーツを教えて
くれる存在が減った
■ 家庭や園、学校、地域
との縦割りの関係による
関係性の希薄化
指導者不足
■ 指導方法の変化

■ 娯楽施設が増え、
アウトドアスポーツ等に
出かける家族の減少
■ ゲームなどのエンタメが
充実し、一人遊びが定着
娯楽の変化
ライフスタイルの変化に伴い 負の連鎖が起きている のが現状

このサイクルがもたらす負の連鎖
・子供の生活習慣病予備軍としての危機感は薄い
・成長している子供の体力低下に対する危機感は薄い

必要と される時期に必要とされる運動経験の機会に 恵まれないまま体の成長が進み、身体的にも精神的にも 影響が出ている子供が多く見受けられる
②見過ごされがちな発達・発育段階の症状を修正
見過ごされがちな 発達・発育への影響 をスクールを通して発見し、遊びながら修正していきます。

うきゆび
■ 指先が地面に着かない「うきゆび」の子供たちが増加
■ 足の裏がうまく使えていないことから、腰痛や歩行障害につながってしまうリスク

側湾症
■ とにかく早期発見がポイントである背骨のゆがみ
■ スクールを通して予防より、早期発見と身体の使い方の修正

猫背
■ 座椅子やインドアでのエンタメが増えたことによる猫背の影響が深刻化
■ 様々な症状や集中力、身長や食欲などにも影響するほど重要な姿勢
普段の運動や姿勢などが、子供たちのやりたい事を実現する、やりきる力になり、結果 学力にも影響 していくと考えます
集中力への影響
